耳鼻咽喉科・アレルギー科・気管食道科 医療法人社団くまいクリニック

夏のイネ科花粉症


今年のシラカンバ花粉の飛散量は昨年の数倍にも達ましたが、6月の声を聞くと落ち着いたようです。道端や空き地をみると雑草が一段と背丈を伸ばし花を咲かせています。先端の部分を振ると何万個という数の花粉が煙のように飛び散ります。今年はそれぞれの花粉の飛散が多く花粉症の症状で悩まされている人が多いようです。イネ科花粉で代表される夏の草による花粉症は生活空間に密着しているために意外と多いものです。都会では宅地化が進み空き地が減り、また歩道の舗装により雑草の植生する範囲が少なくなったために患者数が減少してきています。でも旭川市内にはまだまだ雑草がたくさん見られます。イネ科花粉症の代表はカモガヤ(オーチャードグラス)、オオアワガエリ(チモシーグラス)、スズメノテッポウなどです。名前をいわれてすぐわかる人は少ないと思いますが、実物をみれば子供の頃によく見て触った、身近にあった草ということがわかります。つまり花粉症になりやすい人(アレルギー素因を持っている人)が、長年にわたり身近な草の花粉にさらされていれば、しばらく症状がないときがあったとしても、この季節に花粉症になってもおかしくないのです。野原でよく遊び、小学校に入ってからいろいろと忙しくて外で遊ぶ暇がなかった子供の中で、遠足や川原にあそびに行った後からきゅうに眼が真っ赤に腫れ、くしゃみ、鼻水などの症状がでる子がいます。このようなお子さんは夏の草による花粉症が疑われますので適切な治療が必要です。特に、顔が真っ赤に腫れ、声も太く変わってきたり、息苦しくなってきたときは、声門(気道で一番狭い声帯のところ)の浮腫を起こしていることがあり、気道閉塞(窒息)を起こす危険があるので迅速で的確な治療が必要です。今年はイネ科花粉の飛散も多そうで、鼻、眼の症状よりも、止らない咳で来る方も多いようです。肺の病気がないときには、咽喉頭のアレルギーも念頭に入れて治療を開始すべくでしょう。治療はできるだけ花粉に近づかないこと(抗原回避)です。外出するときはメガネ、マスクで防備し、外出後はシャワーを浴び、衣服を取り替えるくらいの自己防衛手段が必要です。もちろん専門医による適切な治療が必要ですので心当りのある方は是非ご相談下さい。

ページトップへ